【歯列矯正】やめたほうがいい大人の特徴と失敗しないマウスピース矯正選びのポイント|広島の矯正歯科【ソレイユ矯正歯科】

お知らせ

【歯列矯正】やめたほうがいい大人の特徴と失敗しないマウスピース矯正選びのポイント

大人になってから歯列矯正を検討しているものの、「自分に合っているのか」「続けられるのか」と迷う方も多いのではないでしょうか。
近年は目立ちにくいマウスピース矯正の普及により、大人の矯正治療はより身近なものになりました。しかし、すべての方に適しているわけではありません。お口の状態や生活習慣によっては、矯正を始める前に治療や準備が必要なケースもあります。
本記事では「歯列矯正をやめたほうがいい大人の特徴」と「失敗しないマウスピース矯正の選び方」をわかりやすく解説します。


目次

1. 大人の歯列矯正のメリットとは
2. やめたほうがいいと言われやすい大人の特徴
3. マウスピース矯正とは
4. 失敗しないマウスピース矯正の選び方
5. よくある質問(Q&A)
6. まとめ


1. 大人の歯列矯正のメリットとは

1-1. 矯正治療のメリット

大人になってから矯正治療を始めるメリットは、見た目の改善だけにとどまりません。以下のような効果も期待できます。

  • ・かみ合わせの改善:食べ物をしっかり噛めるようになり、消化にも良い影響があります。
    ・歯の寿命を延ばす:歯並びが整うことで、特定の歯に過度な負担がかからなくなり、長く健康な歯を保ちやすくなります。
    ・口腔ケアのしやすさ:歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。
    ・表情が明るくなる:コンプレックスが解消され、笑顔に自信が持てるようになります。

1-2. 大人の矯正の種類

成人矯正には以下のような種類があります。

  • ・ワイヤー矯正(表側・裏側)

    歯に小さな装置(ブラケット)をつけ、ワイヤーの力で少しずつ歯を動かす方法です。矯正装置の中では長い歴史があり、幅広い歯並びに対応できます。見た目が気になる方には歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」の選択肢もあります。

  • ・マウスピース矯正

    透明なマウスピースを使うため、装置が目立ちにくく日常生活でも安心です。取り外しができるため食事や歯磨きがしやすい反面、毎日しっかり装着時間を守る自己管理が重要です。軽度から中等度の歯並びの改善に適しており、仕事やプライベートで人前に出る機会が多い大人に人気の方法です。

  • ・部分矯正

    前歯だけ、あるいは一部分の歯並びを整えたい方に向いている方法です。治療の範囲が限られるため、全体矯正よりも期間が短く済むことが多いのが特徴です。ただし、噛み合わせ全体の改善が必要な場合には適さないケースもあります。


2. やめたほうがいいと言われやすい大人の特徴

ここで挙げる「やめたほうがいい特徴」とは、矯正が完全に不向きという意味ではありません。

多くの場合は、事前の治療や生活面の調整が必要という意味合いです。適切な準備を行うことで、矯正治療の成功率は高まります。

2-1. 歯周病や進行した虫歯が未治療

歯茎が腫れていたり、グラグラしている歯がある場合は、矯正治療を始める前に歯周病や虫歯の治療が最優先です。矯正中は歯に力がかかるため、炎症のある歯茎では悪化する可能性があります。

2-2. 極度に時間的制約がある

マウスピース矯正は、1日20時間以上の装着が基本です。「仕事柄マウスピースを外す時間が多くなる」「通院の時間が取れない」など、継続的な管理が難しい場合は慎重な検討が必要です。

2-3. 短期間で理想を求める、仕上がり像が不鮮明

「1年で完全に治したい」「何となく歯並びが気になるだけ」という方は、治療中にモチベーションを維持するのが難しくなります。どんな歯並びを目指すかを具体的にイメージすること、そして現実的な期間を理解することが大切です。

2-4. セルフケアが困難な方

矯正中は、通常以上に丁寧な歯磨きが求められます。マウスピース矯正でも、装着前後のブラッシングや洗浄を怠ると、虫歯や口臭の原因になります。日頃からセルフケアを続けられるかどうかが重要なポイントです。


3. マウスピース矯正とは

大人の矯正治療の中でも、近年人気が高まっているのがマウスピース矯正です。透明な樹脂製のマウスピースを歯に装着し、少しずつ歯を動かしていきます。1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換し、理想の歯並びを目指します。

【メリット】

  • ・目立ちにくい:透明なので周囲に気づかれにくい
    ・取り外し可能:食事や歯磨きの時に外せて衛生的
    ・痛みが比較的少ない:段階的に動かすため、痛みを感じにくい傾向

【デメリット・注意点】

  • ・適応できる症例が限られる:複雑な歯並びや骨格の問題には対応できない場合もあります。
    ・装着時間が重要:1日あたり20~22時間程度の装着が必要です。装着時間が短いと効果が出にくくなります。
    ・自己管理が必要:紛失や装着忘れ、装置の洗浄など、自分でしっかり管理できるかが鍵となります。


4. 失敗しないマウスピース矯正の選び方

マウスピース矯正開始後、「思ったように歯が動かない」「予定より時間がかかる」といった思わぬトラブルが発生することも。
そうしたトラブルを避けるためには、矯正を始める前の歯科医院選びが非常に重要です。ここでは、マウスピース矯正で後悔しないために、歯科医院選びで押さえておきたいポイントをご紹介します。

4-1. 診断力のある歯科医院を選ぶ

マウスピース矯正の成否は、最初の診断力に大きく左右されます。矯正専門医または矯正に注力している一般歯科で、口腔内スキャナーなどを使った精密な診査を行っている医院を選びましょう。

4-2. 症例数や実績を確認する

似たような症例の治療経験があるかを確認することで、安心感につながります。医院の公式サイトやカウンセリング時に、治療前後の写真をチェックすると治療のイメージがつきやすくなります。

4-3. 説明が丁寧で、質問しやすいか

「何となく始めたけど、途中で不安になった」といったトラブルも少なくありません。納得できるまで説明してくれる歯科医院かどうかは、最初のカウンセリングで見極めるポイントです。


5. よくある質問(Q&A)

Q1:矯正治療は何歳まで可能ですか?

A:年齢に上限はありませんが、歯や歯茎の健康状態によっては制限があります。60代以上でも矯正を受けている方もいらっしゃいます。

Q2:治療期間はどれくらいですか?

A:症例によって異なりますが、軽度であれば数ヶ月〜1年程度、中等度以上では1年半〜3年程度かかることもあります。


6. まとめ

大人の歯列矯正は、見た目だけでなく健康面でも多くのメリットがあります。特にマウスピース矯正は、目立ちにくく通院も少なくて済むため、忙しい大人にも適した選択肢です。ただし、虫歯や歯周病の有無、生活スタイルや自己管理の面など、始める前に確認しておくべきこともあります。
「やめたほうがいい」とされるのは、適切な準備ができていない場合。信頼できる歯科医院でしっかりとカウンセリングを受け、自分に合った治療を選ぶことが、矯正成功の第一歩です。

広島県安芸郡の「ソレイユ矯正歯科」は、患者様一人ひとりの生活スタイルを考慮し、ご要望とお身体に合った矯正治療をおこなっています。目立ちにくい装置やライフスタイルに合わせた治療計画など、無理のない矯正を心がけております。長年の実績と経験、技術力をもとに、抜歯症例などに対してもマウスピース矯正による治療が可能です。長年に渡る悩みをお持ちであれば、これをきっかけに解消してみませんか。まずはお気軽にご相談ください。

 

歯列矯正は、インビザラインなどの最新治療を導入しているソレイユ矯正歯科にお任せください。
患者様の不安や疑問点を解消して、求める結果に対する最善の矯正治療法をご提案します。

広島の矯正専門医院 ソレイユ矯正歯科

広島の矯正歯科医院
ソレイユ矯正歯科

PageUP