ワイヤー矯正とマウスピース矯正どっちが早い?歯列矯正の治療期間・費用を徹底比較|広島の矯正歯科【ソレイユ矯正歯科】

お知らせ

ワイヤー矯正とマウスピース矯正どっちが早い?歯列矯正の治療期間・費用を徹底比較

歯列矯正を考えるとき、「できるだけ早く歯並びを整えたい」「費用もできれば抑えたい」と感じる方は多いのではないでしょうか。
最近では、従来のワイヤー矯正に加えて、目立ちにくく取り外しも可能なマウスピース矯正を選ぶ方も増えています。
ただし、この2つの方法には、歯が動くスピードや治療期間、費用などに違いがあります。
この記事では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の特徴やそれぞれの治療期間・費用の目安を、わかりやすく比較してご紹介します。ご自身に合った矯正方法を選ぶための参考にしていただければ幸いです。


目次

1. ワイヤー矯正・マウスピース矯正の基本
2. どっちが早い?治療期間の比較
3. 歯が動きやすい人の特徴
4. 費用の比較
5. 追加費用が発生するケースとは
6. よくある質問(Q&A)
7. まとめ


1. ワイヤー矯正・マウスピース矯正の基本

1-1. ワイヤー矯正とは?

歯の表面へブラケットと呼ばれる器具を装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす方法です。複雑な噛み合わせや重度の症例にも対応できる汎用性の高さが特徴です。

【メリット】
・歯を効率よく動かせる:24時間365日継続的に歯に力をかけ続けるため、治療計画が確実に進めやすい
・幅広い症例に対応できる:歯を大きく移動させる必要がある場合や、複雑な回転が必要な場合も対応できる

【注意点】
・装置が目立ちやすい:ただし、白や透明の目立ちにくい装置や、歯の裏側(舌側)につける選択肢も
・食事や歯磨きがしづらさを伴う:装置に食べ物が詰まりやすく、虫歯や歯周病リスクが上がる

1-2. マウスピース矯正とは?

透明なマウスピースを段階的に交換しながら、歯を少しずつ動かす方法です。1枚のマウスピースで約0.25~0.3mm程度動かす設計が一般的です。見た目に違和感が少なく、取り外し可能なのが強みです。

【メリット】
・透明で目立ちにくい:装着していても目立ちにくく、見た目を気にせず矯正がおこなえる
・食事や歯磨きの制約が少ない:取り外しが可能なため、口腔内を清潔に保ちやすい

  • 【注意点】
  • ・自己管理が不可欠:1日最低20時間以上の装着が必要で、自己管理が重要
    ・重度の症例には向かない:歯を大きく動かすケースや歯並びが複雑なケースは不向き


2. どっちが早い?治療期間の比較

一般的に、歯を動かす力の大きいワイヤー矯正の方が治療が終わる傾向にあります。
(※歯の状態や生活習慣によって差が生じます。)

症例の種類 ワイヤー矯正 マウスピース矯正
軽度(前歯の軽い凸凹など) 約6ヶ月~1年 約6ヶ月~1年
中等度(八重歯・軽度の出っ歯など) 約1年~2年 約1年~2年6ヶ月
重度(重度の叢生、開咬など) 約2年~3年 約2年6ヶ月~4年(または適応外)

ワイヤー矯正は、前後・左右・上下といった複数の方向に歯を動かせるため、複雑な歯の動きにも対応しやすく、治療がスムーズに進む傾向があります。一方、マウスピース矯正は「少しずつ段階的に歯を動かす」設計のため、歯並びの状態によっては時間がかかることがあります。

ただし、前歯の軽い凸凹など軽度の症例では、マウスピース矯正のほうが短期間で治療が終わるケースもあります。


3. 歯が動きやすい人の特徴

治療のスピードには、患者様の身体的特徴や生活習慣も影響を与えます。以下のような方は、比較的スムーズに進みやすい傾向があります。

  • ・成長期の子供:骨が柔らかく、歯が動きやすい時期。顎の成長も利用できるため、治療期間が短縮される可能性があります。
    ・悪い癖がない:舌癖、頬杖、口呼吸などがないと、歯の動きが安定しやすいです。
    ・歯と歯茎が健康:虫歯や歯周病がない状態から始めることで、治療が中断されず進みます。
    ・代謝がよい人:骨の代謝が活発なほど、歯を支える骨が再構築されるスピードが速くなり、矯正治療がスムーズに進む傾向があります。


4. 費用の比較

一般的に、表側のワイヤー矯正は比較的費用を抑えやすい傾向があります。


一方、マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と同等、またはそれ以上の費用がかかる場合もあります。
以下は、矯正方法ごとの費用の目安です。(全体矯正の場合)
※以下の費用はあくまで一般的な目安であり、実際の料金は医院や症例によって異なります。

矯正方法 費用の目安
ワイヤー矯正(表側) 60〜100万円
ワイヤー矯正(裏側) 80〜150万円
マウスピース矯正 60〜100万円

 


5. 追加費用が発生するケースとは?

矯正治療には、以下のような追加的対応が必要な場合があります。

  • ・抜歯が必要なケース:歯を並べるスペースを確保するために抜歯を行うと、追加費用がかかることがあります。
    ・虫歯・歯周病の治療:治療開始前や、矯正と並行して虫歯や歯周病の処置が必要な場合、別途費用が発生します。
    ・装置の破損・紛失:作り直しや調整に費用がかかることがあります。


6. よくある質問(Q&A)

Q1:治療を途中で変えることはできますか?

A:可能な場合もあります。ただし、変更には再評価や追加費用が発生することもあるため、開始前にしっかりと治療内容をご相談いただくことをおすすめします。

Q2:目立ちにくい矯正をしたい場合はどうすればいいですか?

A:マウスピース矯正や、白いワイヤー・ブラケット、裏側矯正など、目立ちにくい方法も複数あります。見た目の希望や日常生活のご事情に応じて、適した矯正方法を一緒に選んでいきます。

Q3:矯正中に痛みはありますか?
A:ワイヤー矯正、マウスピース矯正いずれも歯が動き始める数日間は、軽い痛みや違和感を感じることがあります。ただし、ほとんどの方が数日で慣れ、日常生活に支障が出るほどではありません。


7. まとめ

  • ワイヤー矯正とマウスピース矯正は、それぞれ特徴や治療期間、費用に違いがあります。どちらの矯正方法にもそれぞれ向き・不向きがあり、歯の状態やご自身の日常生活のスタイルに合うかどうかが大切です。また、矯正は見た目だけでなく、噛み合わせやお口の健康にも影響します。信頼できる歯科医師とじっくり相談の上、最適な方法を見つけましょう。

  • 広島県安芸郡の「ソレイユ矯正歯科」は、広島で矯正歯科の専門医院として2004年に開業して以来、これまで歯列矯正の治療で豊富な経験と実績を積んできました。患者さま一人ひとりの生活スタイルを考慮し、ご要望とお身体に合った矯正治療をおこなっています。見た目だけでなく、噛み合わせや機能性も大切にした矯正方法を提案いたします。矯正をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたに合った矯正の第一歩を、一緒に踏み出しましょう!


    ■内部リンク

    当院の矯正治療費用はこちら
    https://dental.eye-dental.com/menu/

    ワイヤー矯正についてもっと詳しく知りたい方へ
    https://dental.eye-dental.com/treatment/multi-bracket/https://dental.eye-dental.com/treatment/invisalign/

    マウスピース矯正についてもっと詳しく知りたい方へ
    https://dental.eye-dental.com/treatment/invisalign/

    ■外部リンク

    ソレイユ矯正歯科インスタグラム
    https://www.instagram.com/soleil_kyousei/

歯列矯正は、インビザラインなどの最新治療を導入しているソレイユ矯正歯科にお任せください。
患者様の不安や疑問点を解消して、求める結果に対する最善の矯正治療法をご提案します。

広島の矯正専門医院 ソレイユ矯正歯科

広島の矯正歯科医院
ソレイユ矯正歯科

PageUP