歯列矯正でブサイクになる!?失敗しない矯正歯科選びのポイント|広島の矯正歯科【ソレイユ矯正歯科】

お知らせ

2025.7.11

歯列矯正でブサイクになる!?失敗しない矯正歯科選びのポイント

「歯列矯正をしたら顔がブサイクになるのでは…?」

SNSなどでそんな声を見かけて、不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯列矯正は、歯並びや噛み合わせを整えることで、笑顔や横顔の美しさを引き出す治療です。しかし、矯正後の顔つきの変化について不安の声があるのも事実です。治療計画や歯科医院の選び方を誤ると、意図しない見た目の変化に悩むケースもあります。
この記事では、「なぜ矯正でブサイクになると言われるのか?」という疑問に丁寧に答えながら、失敗しない矯正歯科選びのポイントや、治療前に確認すべき事項について詳しく解説します。


目次

1. 歯列矯正で顔が変わる?どんな変化があるのか
2. 歯列矯正でブサイクになると言われるのはなぜ?
3. 失敗しない矯正歯科の選び方とは
4. 矯正治療で後悔しないために知っておきたいポイント
5. よくある質問(Q&A)
6. まとめ


1. 歯列矯正で顔が変わる?どんな変化があるのか

歯列矯正は単に歯を動かすだけでなく、顎や口元のバランスにも影響を与える治療です。歯並びが整うことで、顔全体の印象が変わることもあります。

・横顔のEライン(鼻先と顎先を結んだ線)のバランスが整う:出っ歯や受け口の場合、歯の位置が整うことでEラインが美しくなります。
・唇の突出感が減って口元が引き締まる:特に前歯が前方に出ている方は、矯正によって唇の厚みや張り出し感が軽減される傾向があります。
・噛み合わせの改善で顎のラインがすっきりする:噛み合わせが正しくなることで、フェイスラインが明瞭になり、二重あごの解消にもつながることがあります。

ただし、「どのように変わるか」は、患者様の骨格、歯並びの状態、治療方法によって大きく異なります。適切な治療計画を立てることで、自然で調和のとれた美しいフェイスラインに近づくことができます。


2. 歯列矯正でブサイクになると言われるのはなぜ?

本来であれば、矯正治療は見た目にも健康にも良い影響をもたらすものです。しかし、治療内容や個人の骨格特性によっては、矯正後に「以前より顔のバランスが悪くなった」「老けて見える」と感じるケースもあります。ここでは、実際にどのような理由で「ブサイクになった」と感じられるのかを、代表的な例を見ていきましょう。

1. 顔のたるみが気になるようになった

矯正後に口元が下がることで、頬や口元の皮膚が余り、たるみが目立つように見える場合があります。特に中顔面(鼻から口までのエリア)の骨格が小さく、皮膚が薄い方に多い傾向があります。

2. ほうれい線が深くなったと感じる

歯の移動によって前歯が後退すると、唇と頬の距離が短くなり、頬が落ち込んだように見えることがあります。その結果、ほうれい線が深く見えるというケースです。

3. 面長になったように見える

上下の顎の位置や噛み合わせの変化によって、顔全体の縦方向のバランスが変わり、「顔が長くなった」と感じられることもあります。特に、下顎が後退した状態から前に出た場合、顔の印象が大きく変化します。

4. 鼻の下が長くなったように見える

前歯の後退により、唇が奥に引っ込み、相対的に鼻の下が長く見えることがあります。特に、抜歯矯正で前歯を大きく後方に移動させるケースでは、この変化が顕著になることがあります。「顔がのっぺりした」「間延びして見える」といった印象につながることも。


3. 失敗しない矯正歯科の選び方とは

顔立ちに大きな影響を与える矯正治療だからこそ、「どこで治療を受けるか」が非常に重要になります。ここでは、後悔しない矯正歯科選びのために押さえておきたいポイントを4つご紹介します。

1. 矯正治療を専門に行っている歯科医師が対応しているか

矯正治療は、一般歯科とは異なる専門的な知識と技術が求められる分野です。
そのため、日常的に矯正を専門に取り扱っている歯科医師が在籍しているかを確認することは、とても大切なポイントです。たとえば、日本矯正歯科学会に所属しているかどうかや、これまでの治療実績や症例写真などを通して、その医院がどれだけ矯正に力を入れているかを見極めることができます。

2. 治療後の顔立ちを事前にシミュレーションできるか

近年では、3Dスキャンや顔貌シミュレーションソフトを用いた治療計画を取り入れている医院も増えています。治療によってどのように顔が変わるかを事前に確認できるのは大きなメリットです。

3. 抜歯の要不要について慎重に判断してくれるか

「スペースを作るために抜歯をする」という説明だけでは不十分です。口元のバランスや表情の印象を踏まえ、非抜歯との違いについて丁寧に説明してくれる医院を選ぶことが大切です。

4. 丁寧なカウンセリングがあるか

治療は長期にわたるため、初診時からの丁寧な説明やコミュニケーションの取りやすさも大切な判断材料です。不安や疑問を遠慮なく相談できる環境が整っているかをチェックしましょう。


4. 矯正治療で後悔しないために知っておきたいポイント

矯正治療を受ける前には、以下のような点をしっかり確認しておくことで、治療中・治療後の後悔を防ぐことができます。

1. 自分の希望を明確にする

どのような歯並びを目指したいのか、笑ったときの見え方や横顔の印象、変えたい部分・変えたくない部分などを具体的に考えましょう。理想とする口元の形をイメージしておくと、カウンセリングで伝えやすくなります。

2. 治療のリスクと限界を理解する

矯正には歯根吸収や後戻りなどのリスクが伴い、骨格や歯の状態によっては理想通りの仕上がりが難しい場合もあります。メリットだけでなくデメリットも正しく理解しておきましょう。

3. セカンドオピニオンの選択肢も持っておく

1つの歯科医院の意見だけで即決するのではなく、複数の医院でカウンセリングを受けて比較することも検討してみてください。医院によって、診断の方針や治療方法の提案(抜歯 or 非抜歯、装置の種類など)、得意とする治療のスタイルが異なるため、「より自分に合った選択」が見つかる可能性があります。説明のわかりやすさや方針の違いを確認することで、納得して治療を始めやすくなります。


5. よくある質問(Q&A)

Q1:矯正で顔が変わるのはいつから?

A. 早い方では数か月で口元の変化を感じることがありますが、本格的な変化は半年〜1年程度で実感されることが多いです。

Q2:医院ごとに仕上がりの差はありますか?

A:あります。装置の選び方だけでなく、診断・治療計画などによって結果に差が出ます。カウンセリングや症例の確認を通して、自分に合う医院を選ぶことが重要です。


6. まとめ

歯列矯正は見た目だけでなく、噛み合わせや発音、健康面にも良い影響を与える治療です。
しかし、治療計画や歯科医院選びを誤ると、思わぬ見た目の変化に戸惑うこともあります。だからこそ、顔立ちへの影響を含めた丁寧なカウンセリング、実績と専門性を持つ医院の選定、シミュレーションを活用した治療計画が非常に重要です。

広島県安芸郡の「ソレイユ矯正歯科」は、豊富な治療実績を持つ矯正専門の歯科医院です。最新技術と設備を整え、患者さまに寄り添ってともに矯正治療に取り組んでいくことを心がけています。患者さまとの対話を大切にし、症状の度合いやご要望に応じた矯正方法をご提案しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。


■内部リンク

当院の矯正治療費用はこちら
https://dental.eye-dental.com/menu/

ワイヤー矯正についてもっと詳しく知りたい方へ
https://dental.eye-dental.com/treatment/multi-bracket/https://dental.eye-dental.com/treatment/invisalign/

マウスピース矯正についてもっと詳しく知りたい方へ
https://dental.eye-dental.com/treatment/invisalign/

■外部リンク

ソレイユ矯正歯科インスタグラム
https://www.instagram.com/soleil_kyousei/

歯列矯正は、インビザラインなどの最新治療を導入しているソレイユ矯正歯科にお任せください。
患者様の不安や疑問点を解消して、求める結果に対する最善の矯正治療法をご提案します。

広島の矯正専門医院 ソレイユ矯正歯科

広島の矯正歯科医院
ソレイユ矯正歯科

PageUP